
春
全国的?にあったかいようですね。 (そういえば、クマムシってテレビで見ませんね) 大江町でもあったかい日が続いてます。 JAからはラフランスが去年より5日、平年より10日早く発芽してると速報が。 すももの畑も雪が消えて春…
全国的?にあったかいようですね。 (そういえば、クマムシってテレビで見ませんね) 大江町でもあったかい日が続いてます。 JAからはラフランスが去年より5日、平年より10日早く発芽してると速報が。 すももの畑も雪が消えて春…
師匠不在の中、研修生だけで作業してます。 現場監督のように背中を向けているのは、先日、側溝に埋まったYさん。 奥であれこれやってるのは、いつも真面目なWさん。 温度管理しながら、出荷可能な桜を確認中です。
今日の大江町の最高気温は6.5℃ 師匠のお友達のすもも畑に行きました。 「剪定を頼まれたから一緒にやるぞー」っと。 今回はがっつり枝を落とすんだそーで、 剪定とゆーか伐採。 なかなかヘビーな1日でした。 ヘ…
昨日の剪定講習会で聞いたことを忘れないうちに実践。 まずは師匠の実演による復習。 若木の剪定だったので、枝の残し方は違いがあります。 「毎年、安定した収量にするのが難しい」と。 木も生き物、みんな違うんだなぁ。 今頃気づ…
さくらんぼ部会の剪定講習に師匠と参加。 「樹勢が強いときは・・・」 「枝が混んでるときは・・・」 「先っぽは・・・」 講師の会長(?)はサクサクっと枝を落としてます。 疑問に思ったことは師匠に教えてもらいます。 「あの枝…